合気道明龍館は2015年4月に創立しました。
代表はジム・ダーズ(6段)。現在、指導者8名、9同好会、埼玉県と千葉県の14カ所で活動しています。
週6日間午前から夜までのクラスがあり、会員は3歳から80歳まで楽しく稽古をしています。
詳しくはHP( https://www.meiryukan.com)をご覧下さい。








別ウィンドウでも見れます
https://www.youtube.com/embed/P-XADxj9nCc






野田同好会って?

野田の地で、同好会を発足したのが平成11年10月(1999年)。
現在は、合気道明龍館 野田同好会として活動中です。


野田同好会の紹介コンテンツをご覧ください。







見学・体験随時可能です。
お気軽にご連絡ください。

体験費用: 500円/回

お問い合わせ:noda@meiryukan.com

メールブロックを設定されている方は、返信が届かない場合がございますので、ご注意ください。











令和6年 明龍館 鏡開き式 奉納演武

令和6年 明龍館 鏡開き式 奉納演武




塩田剛三先生から安藤毎夫先生へ そしてジム ダーズ先生に受け継がれてきた合気道・・・

合気道

今がチャンス! 始めてみませんか?




呼吸が変わる。 姿勢が変わる。 心が変わる。 明日が変わる。

合気道

合気道とは・・・武道の中で唯一試合がありません。相手の気持ちを思いながら稽古をするのです。
気持ちが乱れると、すぐに技に出てきます。
相手との比較なんて必要ありません。

興味のある方は、見学だけでもどうぞ!お気軽にお越しください。



2018年10月13日土曜日

稽古日誌--2018/10/13 曇り

肌寒~~~ぃ。

あの暑さから解放されたとおもったら、最近はちょっと肌寒く。

でも、合気道の稽古には最高の気候となってきましたよ!


【一般部 基本クラス】
■後方受身・・・反転動作をしっかりと、伸ばす足とたたんでる足を切り分けて。

■正面打ち三ケ条抑え(一)
■片手持ち二ケ条抑え(二)

初心者は、正面打ち一ケ条抑え(二)


【一般部 上級クラス】
■肘持ち二ケ条抑え(一)
 ①少しすりあげてから、受けの方を見るまでの一連の動作はとても重要
 ②二ケ条を締める時の腕の使い方もポイントです。

■座り技肘持ち側面入身投げ(二)
 持たれている肘を繋げて、受けの拳を挟み込みながら、回転する。
 受けの深くに入りこんで、投げる体制をつくる。
 ※投げる方向に指先をむける事。
 投げは、せり出しを十分に行う事!

■片手横面打ち入り身投げ(内よけ)
 ※手だけで回転しないこと!腰をつかって!
■片手横面打ち呼吸投げ


2018年6月9日土曜日

稽古日誌--2018/6/9 晴れ

蒸し暑~~~ぃ。

外は気持ちが良い風が流れているにの・・・

道場の中は、少し動くと汗がだらだら。

これが、夏を乗り切るための身体つくりです。


【一般部 基本クラス】
■斜行・・・後ろ足のはり、踵を浮かせない、目線、膝をつま先よりだす。
 まだまだ、気を付けなければならない事は山ほどあります。
 一つ一つ意識をしながら稽古をしましょう。

■正面打ち一ケ条抑え(一)、(二)

【一般部 上級クラス】
■座り技正面打ち正面入身投げ(二)

 ※受けは立膝で受けをとります。仕手の抵抗にならないように

■肩持ち四ケ条抑え(二)
 ※回転は180度です。回った後は仕手の前足の内側に受けの手がある事

■肩持ち四方投げ
 内よけで、受け手を抑えながら回転する
■肩持ち入身投げ

 捌きをできるように


2018年6月2日土曜日

稽古日誌--2018/6/2 晴れ

今日は流山同好会の 裕代表にお願いして指導してもらいました。

朝から天気は上々です。

次のステップに向けてがんばっていきましょう!

【一般部 基本クラス】
■体の変更(一)、後方受身
■片手持ち側面入身投げ(一)
 仕手は体の変更(一)、受けは後方受身です。
 ※仕手の初動作は、抑える気持ちで。
 ※受けはその場で反れるように!

【一般部 上級クラス】
■片手持ち二ケ条抑え(二)
■肘持ち二ケ条抑え(二)
 どちらも横移動です。手、前足、後ろ足のラインが大事です。


2018年5月26日土曜日

稽古日誌--2018/5/26 晴れ

通常稽古に戻ります。

次のステップに向けてがんばっていきましょう!


【一般部 基本クラス】
■片手持ち四方投げ(一)、(二)
■終末動作(一)の前進と爪先の動き
■両手持ち回転四方投げ(内よけ)

【一般部 上級クラス】
■片手持ち一ケ条抑え(一)
■座り技片手持ち一ケ条抑え(一)
■片手持ち呼吸投げ
■片手持ち回転投げ
■ニケ条締め

2018年5月20日日曜日

2018-5-20 第28回 浦安市合気道演武大会

合気道演武大会の様子です。

みんなそれぞれのパートで頑張りました。

前日の天気で運動会開催が延期になり、参加できなくなった子達は

とても残念でした。

その分、みんながんばりました。


明龍館Aチームは、4人も運動会の関係で不参加となりましたが
残った4人で演武を披露しました。

















ロシアチームと明龍館の幼年部チームとの国際交流です。
 幼年部チームの演武が終わり退場してきた子供達にロシアチームが
 かけより、お菓子をプレゼントしてくれました!









演武動画はこちら




2018年5月19日土曜日

稽古日誌--2018/5/19 晴れ

明日は演武大会です。

最後の稽古を行いました。


【一般部 基本クラス】
■基本動作連続
■正面打ち三ケ条抑え(一)
■座り技正面打ち三ケ条抑え(一)
■座り技片手持ち二ケ条抑え(二)


【一般部 上級クラス】
■演武稽古


2018年5月12日土曜日

稽古日誌--2018/5/12 晴れ

演武大会まで、あと2回の稽古です。

そろそろ気合を入れて頑張りましょう!


【一般部 基本クラス】
■後方受身
■両手持ち天地投げ(一)
 仕手の下の手の指先は投げる方向を向いています。
 状態を上げずに、そのままの低い体勢で下に投げること。(押し出さない)
■終末動作二の爪さきの動き
 親指を軸にして回転、向きの変更を行う事。
■両手持ち二ケ条抑え(二)


【一般部 上級クラス】
■演武稽古


2018年5月5日土曜日

稽古日誌--2018/5/5 晴れ

GWも終盤・・・

という事も忘れて体育館に向かう途中は、早くも渋滞。

GWという事をすっかりと忘れていました。たどりつけない会員もいました。

演武大会まであともう少しです。頑張りましょう。



【一般部 基本クラス】
■回転動作
 回転した時に腰を開かない事です。持たれていない手もしっかり出しましょう
■片手持ち呼吸投げ
 体変更呼吸投げからの動作から、くぐりからの呼吸投げ
■片手持ちニケ条(二)
 体変更呼吸投げかたの当身を入れて二ケ条

【一般部 上級クラス】
■演武稽古



2018年4月28日土曜日

稽古日誌--2018/4/28 晴れ

来月の演武大会にむけて、徐々に始めました。

今回は野田と流山の合同稽古です。

気持ちを合わせて頑張っていきましょう。


【一般部 基本クラス】
■基本動作連続
■片手持ち側面入身投げ(一)、(二)

【一般部 上級クラス】
■演武稽古


2018年4月21日土曜日

稽古日誌--2018/4/21 晴れ

今日は春日部同好会と合同稽古です!

いつも違う人との稽古で、また違う自分を探してください。

【少年部】
■基本動作



■片手持ち二ケ条抑え(二)


■正面打ち三ケ条抑え(一)


【一般部】
■座り技両手持ち四方投げ
■正面打ち二ケ条抑え(一)
■横面打ち正面入身投げ(一)



2018年3月31日土曜日

2018年 お花見&講習会--2018/3/31 晴れ

今年の開花がだいたい1週間くらい早まり、しかも

今回は、外でブルーシートを敷いてのお花見会となりました!

久しぶりの外でのお花見で、参加者が一品を持ち寄っての

大宴会となりました。

それにしても満開の桜のしたでの宴会に、みなさん楽しんでいる

様子でとてもよかったです。

講習会とお花見の様子はこちらから↓

進級し、新しい帯をいただき締め直しいます。
おめでとう!


青帯の小さい子達も一生懸命にがんばっています。


 さぁ、稽古のスタートです。











少年部の稽古終了後には、1年間父母会の会長を務めていだだきました
柳会長に皆さんから花束を贈りました。
お疲れ様でした。

さて一般部の講習会です。
回転動作と三ケ条抑え(二)を繋げていく動作です。










では、お楽しみのお花見です。






みなさん!
楽しんでいただけましたでしょうか?

少年部のご父兄の皆様、色々とご協力いただきまして
ありがとうございました。

また、来年のお花見もよろしくお願いします!



2018年2月12日月曜日

稽古日誌--2018/2/12 晴れ

冬晴れの2018年2月12日・・・

第14回ジュニア合気道大会が浦安市舞浜総合体育館で行われました。

今年は385名の参加エントリーがあったが、インフルエンザの影響などなど、

37名も欠席者がでました。

野田同好会も19名がエントリーしましたが、5名の欠場となりました。

そんな中、明龍館から5名の子供達が入賞する快挙!

昨年に続き、入賞を果たしました。

野田同好会からは、2名の幼年部が入賞する事ができました。

幼年部
 昇龍の部 小林 昊真くん 2位


 飛龍の部 大瀧 維人くん 3位


おめでとうございます!





上手にできた子、できなかった子とおりますが、また、来年がんばって出場しよう!

お疲れ様でした。

2018年2月10日土曜日

稽古日誌--2018/2/10 晴れ

今日の道場は、寒かった・・・が。

まだ、例年に比べると大丈夫!

畳についている足が痛くないので!

鏡開式、寒稽古も終わりこれから各々の目標に向かって稽古です。

達成できるように頑張っていきましょう!


【一般部】
■基本クラス
■基本動作・・・受身。
マットを使って、両手をついての基本受身から飛躍受身まで。

チェックポイント!
後ろ足を、しっかりと伸ばすこと。
大きく、ゆっくり回転ができること。

①先ずは、両手をついてゆっくり大きく回転。※1両足は体操選手のように揃えて・・・
②慣れてきたら、少しマットから離れて大きくジャンプして両手で回転。※1
③両手をつきますが、右手はグー。左手はパーで回転。後ろ足は伸ばします。
④最後は、片手で通常の受身です。

③、④の時は伸ばしている足は、畳につかないように!

それから、一ケ条投げの受身と、体変更呼吸投げ、小手返しの受身は違います。

■掛り稽古
■一ケ条投げ・・・受身はゆっくり大きく。後ろ足を伸ばして!
  仕手 誘い面からの180度以上回転。仕手と受け手の手の接点が大事です。
     親指は下です。
     足を開くのと、手をあげるタイミングは一緒、その時に受手の肘をしたから掴む
     最後は後ろ足から大きく投げる。
     後ろ足のかかとがあがらないように、注意して!
  受け しっかりと面を打つこと。
     受身は、マットで練習したとおりです。

【一般部】
■昇級以上クラス
■肩持ち一ケ条抑え(二)・・・
  ①初動作の横移動は手と足のラインが一直線上にあること。
  ②すりあげは膝と肩をつかって。
  ③回転動作は、すりあげた形のまま回転できるとgoodです。受けも協力して型稽古をつくりあげてください。

■座り技肩持ち一ケ条抑え(二)・・・
  ①初動作の横移動は、外側の膝が少し前に出ています。
  ②回転動作の動きは、外側の膝に重心を移動させながら回転。

  受けは回転するさい、仕手に近い膝を大きくせりだして、仕手の動きの抵抗にならないように!

全体的に、立ち技、座り技の受けの稽古を必要と感じましたので、仕手よりも
もっともっと稽古をしてください。

■掛り稽古
■肩持ち四方投げ
■肩持ち入り身投げ
■肩持ち体変更呼吸投げ
■肩もち小手返し ※(一)の動きで投げて抑える

特に肩持ち小手返しの(一)の動きですが、受けの後ろ側に切って回転し、
前足をひらき、後ろ足で投げる。


2018年1月20日土曜日

稽古日誌--2018/01/20 晴れ 明龍館鏡開き

今日は、明龍館 2018年 鏡開き式!

インフルエンザで、参加する事ができなくなってしまった会員の分まで

一生懸命がんばりました!


これから一年間怪我なく無事に稽古ができるように、神様へ日頃の稽古を

ご覧いただきましょう・・・




鏡開き式



今年から取り入れた、同好会対抗自由技トーナメント
果たして誰が優勝するのかな?

みんなで応援しよう

自由技トーナメント 前半


自由技トーナメント 後半




お汁粉会・・・お母さん方、ありがとうございました。
美味しかったです。





一般部 特別講習会