合気道明龍館は2015年4月に創立しました。
代表はジム・ダーズ(6段)。現在、指導者8名、9同好会、埼玉県と千葉県の14カ所で活動しています。
週6日間午前から夜までのクラスがあり、会員は3歳から80歳まで楽しく稽古をしています。
詳しくはHP( https://www.meiryukan.com)をご覧下さい。








別ウィンドウでも見れます
https://www.youtube.com/embed/P-XADxj9nCc






野田同好会って?

野田の地で、同好会を発足したのが平成11年10月(1999年)。
現在は、合気道明龍館 野田同好会として活動中です。


野田同好会の紹介コンテンツをご覧ください。







見学・体験随時可能です。
お気軽にご連絡ください。

体験費用: 500円/回

お問い合わせ:noda@meiryukan.com

メールブロックを設定されている方は、返信が届かない場合がございますので、ご注意ください。











令和6年 明龍館 鏡開き式 奉納演武

令和6年 明龍館 鏡開き式 奉納演武




塩田剛三先生から安藤毎夫先生へ そしてジム ダーズ先生に受け継がれてきた合気道・・・

合気道

今がチャンス! 始めてみませんか?




呼吸が変わる。 姿勢が変わる。 心が変わる。 明日が変わる。

合気道

合気道とは・・・武道の中で唯一試合がありません。相手の気持ちを思いながら稽古をするのです。
気持ちが乱れると、すぐに技に出てきます。
相手との比較なんて必要ありません。

興味のある方は、見学だけでもどうぞ!お気軽にお越しください。



2014年12月27日土曜日

稽古日誌--2014/12/27 歳納め稽古 

先週行われた審査!

少年部、一般部ともに全員合格されました。


おめでとうございます!


今まで以上に、基本を大事にして稽古に励んでください。



【少年部】
■構え、正座法、膝行法
■後方回転受け身/後方受け身
■基本動作連続
■体の変更(一)、(二)

■ジュニア合気道大会稽古



【一般部(基本クラス)】
■構え
 ①前足のむき、後ろ足の向き・張り。・・・そして目線はまっすぐ前。
■前進動作
 ①臂力の養成(一)・・・手を腰に置き、膝、腰を落し、腰が開かないように前の畳まで進む
  ※後ろ足の引きつけも忘れない事!
 ②終末動作(一)・・・斜め右(左)に前進する。しっかりと体制を落して!
  ※次の前進は、まっすぐ前へ進む。体制は落としたままです。
■片手持ち側面入り身投げ(一)


【一般部】
■臂力の養成(一)、(二)
 ①戻る時も、後ろ足をつけて戻れるように!
■回転動作
 ①前足の初動作の向きがポイントです。
  ※自分で分解しながら回転動作をするとわかりやすいです。
 ②90度、180度、270度 回転

■正面打ち四ケ条抑え(二)
 ①仕手は、受けの正面をしっかりと受けてから、受け流し180度回転する。
  ※遠回りで、受けを流さない事!
 ②四ケ条に突き上げる時は、受けを誘導する事!

■掛り稽古
 三ケ条投げ
 ①体変更からの三ケ条投げ
 ②一度、外よけをしながらの三ケ条投げ
 ③外よけ、内よけからの四方投げ崩し

 いろいろなバリエーションで動いてみました。




2014年 歳納めの稽古を無事終了いたしました。

また、同好会の運営にご協力いただきまして誠にありがとうございました。

来年は、確実に足元を見据え、また固め進んでまいりますので今後とも

よろしくお願いします。

皆様、良いお年をお迎えください。


2014年12月20日土曜日

稽古日誌--2014/12/20 冬総合審査

いや~・・・今日の道場は今年一番の寒さでした。

足の冷たさは、最高潮!


そんな中、2014年冬総合審査が行われました。

少年部1名、一般部4名ははじめて行う審査の中、落ち着いてできたと思います。


これから益々の活躍を期待します。


審査発表は、来週の稽古時に行います。


2014年12月6日土曜日

稽古日誌--2014/12/6 晴れ

冬の審査まで最後の追い込みです。

普段注意されている事をしっかりと意識して稽古をする事。


基本動作での体制は、まだまだ高いですよ!

もう少し低くする・・・できるように・・・意識をする事。



【一般部】
■基本動作
 ①臂力の養成(一)・・・手を腰に置き、膝、腰を落し、腰が開かないように前の畳まで進む
  ※後ろ足の引きつけも忘れない事!
 ②臂力の養成(二)・・・(二)の向きの仕方から準備に入るまでの動作。

■正面打ち三ケ条抑え(一)
 ①切おろしは大きく前進すること!
 ②受けの指先までスライドしてさらに一歩前進し、受けの手をひっくり返す。
 
手の動き、足の動きと難しいですが、少しずつチャレンジしていこう!


■審査稽古


少年部】
■構え、正座法、膝行法
■後方回転受け身/後方受け身
■基本動作連続
■帯ごとに分かれて稽古

2014年11月29日土曜日

稽古日誌--2014/11/29 雨

だんだんと審査モードに入ってきました!

とにかく、いつも注意されている事を意識してください。


全体を見ていると、気合が入っていません!

自分のために、相手のために・・・もう少し頑張れ!


少年部】
■構え、正座法、膝行法
■後方回転受け身/後方受け身
■基本動作連続
■帯ごとに分かれて稽古



【一般部】
■前進動作
 ①臂力の養成(一)・・・手を腰に置き、膝、腰を落し、腰が開かないように前の畳まで進む
  ※後ろ足の引きつけも忘れない事!
 ②臂力の養成(二)・・・(二)の向きの仕方から準備に入るまでの動作。

■正面打ち一ケ条抑え(一)
 ①切おろしは大きく前進すること!


■審査稽古

 

2014年11月22日土曜日

稽古日誌--2014/11/22 晴れ

だんだんと審査モードに入ってきました!

とにかく、いつも注意されている事を意識してください。



【一般部(基本クラス)】

テーマ:前進動作と回転動作

■構え
 ①前足のむき、後ろ足の向き・張り。・・・そして目線はまっすぐ前。
■前進動作
 ①臂力の養成(一)・・・手を腰に置き、膝、腰を落し、腰が開かないように前の畳まで進む
  ※後ろ足の引きつけも忘れない事!
 ②終末動作(一)・・・斜め右(左)に前進する。しっかりと体制を落して!
  ※次の前進は、まっすぐ前へ進む。体制は落としたままです。
■回転動作
 ①前足の初動作の向きがポイントです。
  ※自分で分解しながら回転動作をするとわかりやすいです。
 ②体の変更(二)・・・回転角度!まわりすぎない事。
 ③終末動作(二)・・・足がねじれない事。
  ※体制を落す動作では、必ず、つま先よりも膝がでること。


【一般部】
■前進動作
 ①臂力の養成(一)・・・手を腰に置き、膝、腰を落し、腰が開かないように前の畳まで進む
  ※後ろ足の引きつけも忘れない事!
 ②臂力の養成(二)・・・(二)の向きの仕方から準備に入るまでの動作。

■正面打ち四ケ条抑え(一)
 ①切おろし四ケ条にあてがい、さらに前進する。
  四ケ条の持つ手は自分の膝の内側。

■審査稽古

■有段
 片手持ち四ケ条抑え(一)
 特に切おろしがポイント・・・仕手の懐に切おろす。


【少年部】
■構え、正座法、膝行法
■後方回転受け身/後方受け身
■基本動作連続
■帯ごとに分かれて稽古



その他
 私は、来週行われる全日本演武大会の稽古で吹上同好会へ出稽古しにいきました!
 
 一般稽古では、午前中に野田で行った稽古と同じ内容で、さらに復習ができて良かった。
 技も大事なんだけど、あらためて基本動作の重要性を感じました。

 派手さもなく、ただただ基本動作を行う事は、ある意味、苦痛ですがここを乗り越えなければ
 ならない。これが合気道には必要な動きなので、しっかり稽古をしよう!

 I-ue先生との会話で、井上強一道場長から言われた、「とにかく基本動作をしっかり」との
 言葉が心に染みた。

2014年11月15日土曜日

稽古日誌--2014/11/15 晴れ

審査のための稽古ではありません。

普段の稽古をしっかり、自分で意識を持ちながら行えるようにしましょう!



【少年部】
■受身
■後方回転受け身/後方受け身
■基本動作連続
■正面打ち三ケ条抑え(一)
■帯ごとに分かれて稽古

 ①体の変更(一)の後ろ足の引付けが弱いです。
 ②体の変更(二)の両手の動きが横にぶれています。




【一般部】
■正面打ち一ケ条抑え(一)
■帯毎に分かれて稽古

 ①終末動作(二)の回転と手の動作があいまいです




第59回 全日本養神館合気道演武大会に 吹上同好会のメンバーとして
賛助演武に参加しました!

また、初の指導者演武にI-ue先生の受けをしました。

どちらも心に残る演武でした。


吹上同好会のみなさん!
大変お世話になりました。




2014年11月8日土曜日

稽古日誌--2014/11/8 くもり一時雨

本日はくもり・・・一時雨模様です。


段々と冷え込んできました。

畳に冷たさを、徐々に感じる季節へ突入ですが

来月に冬の総合審査が待っているので、気合を入れて頑張りましょう!




【一般部(基本クラス)】

テーマ:前進動作と回転動作

■構え
 ①前足のむき、後ろ足の向き・張り。・・・そして目線はまっすぐ前。
■前進動作
 ①臂力の養成(一)・・・手を腰に置き、膝、腰を落し、腰が開かないように前の畳まで進む
  ※後ろ足の引きつけも忘れない事!
 ②終末動作(一)・・・斜め右(左)に前進する。しっかりと体制を落して!
  ※次の前進は、まっすぐ前へ進む。体制は落としたままです。
■回転動作
 ①前足の初動作の向きがポイントです。
  ※自分で分解しながら回転動作をするとわかりやすいです。
 ②体の変更(二)・・・回転角度!まわりすぎない事。
 ③終末動作(二)・・・足がねじれない事。
  ※体制を落す動作では、必ず、つま先よりも膝がでること。
■正面打ち一ケ条抑え(一)
■正面打ち一ケ条抑え(二)


【一般部】
■基本クラスと同じ稽古を行った。


■正面打ち三ケ条抑え(一)
 ①仕手は、前進動作で切り下す際は肘の手も使いましょう!
  ※後ろ足の張り(ゆるまない)面打ちの手もねじらない・・・体制をねじらないように腰だけをねじる。
■審査稽古
■両手持ち三ケ条抑え(一)
 ①右相半身の場合 仕手の右手は受けの手を詰める、仕手の指先の方向と詰め上げるのがポイントは、
 ②切りおろし、再度前進して切る動作もしっかり前進して切る。
  ※切りおろしはSの字を意識して!

■昇級
 指定技・・・審査要領にて
 技名からの反応がちょっと悪いです。動作は丁寧に行う事!


【少年部】
■構え、正座法、膝行法
■後方回転受け身/後方受け身
■臂力の養成(一)、(二)
■正面打ち一ケ条抑え(一)、(二)
■帯ごとに分かれて稽古



その他
 私は、来週行われる全日本演武大会の稽古で吹上同好会へ出稽古しにいきました!
 
 一般稽古では、午前中に野田で行った稽古と同じ内容で、さらに復習ができて良かった。
 技も大事なんだけど、あらためて基本動作の重要性を感じました。

 派手さもなく、ただただ基本動作を行う事は、ある意味、苦痛ですがここを乗り越えなければ
 ならない。これが合気道には必要な動きなので、しっかり稽古をしよう!

 I-ue先生との会話で、井上強一道場長から言われた、「とにかく基本動作をしっかり」との
 言葉が心に染みた。


2014年11月1日土曜日

稽古日誌--2014/11/1 雨

今日は、久しぶりの雨です。

ですが、少年部は全員集合して元気よく稽古をしてきました。

来月の審査は、全員が受けられるようにがんばろう!


【少年部】
■受身
■後方回転受け身/後方受け身
■基本動作連続
■帯ごとに分かれて稽古


【一般部】
■肩持ち側面入り身投げ(一)
 ①背筋を伸ばし、肩で抑える・・・前進動作
■座り技正面打ち小手返し(二)
 ①一挙動で動けない場合は、分解して動いてみよう!
 ②回転方向は前方斜め45°方向に大きく一歩でる。
 
受けの協力が重要です。伸ばされる感じで。

■帯毎に分かれて稽古


2014年10月25日土曜日

稽古日誌--2014/10/25 晴れ

清々しい秋晴れが続いていますね!

でも、段々と気温が下がってきておりますので、体調管理はしっかりと行ってください。




【一般部(基本クラス)】

テーマ:構えと正座法

■構え
 ①前足のむき、後ろ足の向き・張り。・・・そして目線はまっすぐ前。
■正座法
 ①体制がぶれないように。
 ②足の引きはまっすぐにする事
■前方回転受け身
 ①後ろ足をしっかりと伸ばすこと。
 ②かかとをつけずに、起き上がれる事。
■片手持ち二ケ条締め


【一般部】
■片手持ち二ケ条抑え(一)
 ①前足を軸にして後ろ足を回りこませる。
 ②臂力の養成(一)と同じく少しすり上げながら、後ろ足を戻して二ケ条の形にする。
 ③背筋を伸ばし、前進動作をしながら締める
【一般部 四級以上】
■座り技片手持ち二ケ条抑え(一)
■座り技肩持ち二ケ条抑え(一)

■掛稽古
 ・正面突きのさばきからの一ケ条投げ

【少年部】
■受身
■後方回転受け身/後方受け身
■基本動作連続
■帯ごとに分かれて稽古



2014年10月11日土曜日

稽古日誌--2014/10/11 晴れ

本日は、久し振りの春風館道場です!


武道には相応しい、重々しい道場ですので

違った緊張感の中、稽古を味わう事ができますね!


【少年部】
■受身
■後方回転受け身/後方受け身
■基本動作連続
■帯ごとに分かれて稽古


【一般部】
■片手持ち一ケ条抑え(一)
 ①前足を軸にして後ろ足を回りこませる。
 ②臂力の養成(一)と同じく少しすり上げる。
 ③背筋を伸ばし、前進動作をしながら切り下す


今回は、吹上からI-ue先生がお越しになりました!
全日本演武大会の稽古を自主稽古で行いました・・・。

遠いところありがとうございました。


2014年10月4日土曜日

稽古日誌--2014/10/4 晴れ

審査まで、2か月半です。

話をよく聞けない人は上達しません!

自分自身で気をつけない人は上達しません!

色々と上達する内容はまだまだありますが、大きく大胆に

動く事も大事です。



【一般部(基本クラス)】

テーマ:構えと正座法

■構え
 ①前足のむき、後ろ足の向き・張り。・・・そして目線はまっすぐ前。
■正座法
 ①体制がぶれないように。
 ②足の引きはまっすぐにする事
■前方回転受け身
■終末動作(二)
 ①体制を低く、つま先よりも膝が前にでる。
■片手持ち一ケ条抑え(二)
 ①肩を使って受け手の肘をすりあげます。 膝を使わないとできません!


【一般部】
■両手持ち天地投げ(一)
 ①受けを自分の懐に呼び込む。
 ②受けの前足よりも後ろに回り込む・・・後ろ足を流しすぎない事。
 ③斜行法で投げる。
■座り技技両手持ち天地投げ(二)
■掛稽古
 ・両手持ち呼吸投げ(重心移動)
 ・両手持ち体変更呼吸投げ
■両手持ち二ケ条締め


【少年部】
■受身
■後方回転受け身/後方受け身
■体の変更(一)
■帯ごとに分かれて稽古
 ・黄:両手持ち天地投げ(一)
 ・9,10級審査


2014年9月27日土曜日

稽古日誌--2014/9/27 晴れ

基本動作と、技を関連させて稽古をしていますので、

しっかりと動作を覚えていきましょう!



【一般部(基本クラス)】

テーマ:終末動作と四方投げ
■終末動作(一)、(二)
■四方投げ(一)、(二)


【一般部】
■後ろ技両手持ち三ケ条抑え(二)
■座り技胸持ち三ケ条抑え(二)
■※新入会員は正面打ち三ケ条抑え(二)
■掛稽古
 三ケ条投げ


【少年部】
■基本動作
■片手持ち二ケ条抑え(二)
■片手綾持ち一ケ条投げ

2014年9月13日土曜日

稽古日誌--2014/9/13 晴れ

明日は西葛西25周年記念演武大会!

さぁ!出番です。



【一般部(基本クラス)】

テーマ:回転動作とさばき

■体の変更(二)
■体の変更(二)180度回転の連続動作(二人組)
■正面打ちからのさばき方


【一般部】
■正面打ち一ケ条抑え(二)
■演武稽古
■基本動作


【少年部】
■受身
■膝行法の鬼ごっこ
■体の変更(二)
■帯ごとに分かれて稽古




2014年9月6日土曜日

稽古日誌--2014/9/6 晴れ

少年部は夏の体験コースから男の子が入会!

お手本となれるようにみんながんばろう。。。


来週は西葛西25周年記念演武です!

浦安の演武のリベンジなので、心を合わせていこう


私は、雲の上から応援します!





【少年部】
■受身
■ヒリキの養成(一)、(二)
正面打ち三ケ条抑え(一)



【一般部(基本クラス)】
■終末動作(一)
■前方回転受け身
■正面打ち一ケ条抑え(一)
■終末動作(二)


【一般部】
■片手持ち二ケ条抑え(二)
■体変更呼吸投げのアレンジ
■演武稽古
■正面打ち小手返し(二)


2014年8月16日土曜日

第6回? BBQ--2014/8/16 晴れ一時雷雨

すっかり恒例になった、野田同好会 第6回? BBQパーティーを行ったよ!

当日は、二ツ塚からR-seyさん吹上からI-ue夫妻の他レディーが三人も!

また、松戸からもT-teno親子以外のも少年部の子供達と、総勢35名となった。


過去最高の人数になり、一昨年の親父盛り上がりとはいかなかったが、

焼き肉!ホタテ・・・焼きそばなどなど。

吹上のS-ito夫妻からの差し入れの干物もあり最高だった。

スイカや桃まであり、とても楽しかった!





デニスは何を写しているの?




来年も盛大に盛り上げますから・・・また来てくださいね!




合気道体験④稽古日誌--2014/8/16 晴れ一時雷雨

今日は体験四日目の最終日です。

少年部、一般部ともに合同稽古です。

また、一般通常稽古・・・BBQと最近ではこんなに道場に集まった

事がないくらい・・・・この体験をしめくくる良い稽古となった。


恒例のBBQも第6回目?だと思う。

清水公園BBQ会場もリニューアルして、ものすごく綺麗になった。

楽しい一日だったね!




【少年部】
■構え
■正座法
■今回は・・・肩を組まれてからの三ケ条投げ!
■片手持ち四方投げ(一)
■正面打ち一ケ条投げ




【一般部】
■構え
■正座法
■今回は・・・肩を組まれてからの三ケ条投げ!
■三ケ条からの連行法
■胸をつかみにきたときの退治法
■その他

2014年8月9日土曜日

合気道体験③稽古日誌--2014/8/9 曇り

体験教室の三日目です。

今回は正面打ち三ケ条抑え(一)と小手返しをしました!

みんなできたかな? 

だんだんと難しくなるけど、がんばってついてきてね。



【少年部】
■構え
■正座法
■前方回転受け身
■正面打ち三ケ条抑え(一)
■小手返し
■体の変更(二)

今回は、三ケ条(一)と小手返し(投げまで)まで行いました!

仕手:①仕手から面を打って、切おろします。
    ②受けの指先までスライドしてから前足を進ませながら受け手の手を返します。
    ③肘を持っている手を三ケ条にあてがい、進みながら受けの肘を持つ。
    ④さらに前進する。この時受けと同じ方向になる。
    ⑤向きを変えて抑える。

みんなできたかな?

その他、小手返し!

体の変更(二)の動作を行った後、さらに小手返しで投げる。





【一般部】
■構え
■正座法
■正面打ち三ケ条抑え(一)
■小手返し
■体の変更(二)

2014年8月2日土曜日

合気道体験②稽古日誌--2014/8/2 晴れ

今週もすごく良い天気・・・。


体験教室の二日目です。前回と同様に元気が良く、こっちまで楽しくなってくる。

少年部からの参加は年少から中1まで7名の参加。

一般部は、4名の参加となった。



【少年部】
■構え
■正座法
■前方回転受け身
■後方受け身
■片手持ち二ケ条抑え(二)
■離脱法

今回は、横移動らの当身・・・二ケ条抑えまで行いました!

仕手:①片手を持って押されます。横移動!(持たれた手は自分の膝の前)
    ②自分の親指と一指し指の間に受けの手を入れておでこまで振りかぶります。
    ③受けの手が離れるところで、手の甲をつかむ。
    ④一歩前進して切おろします。

みんなできたかな?

その他、手をつかまれた時の離脱法を行いました。





【一般部】
■構え
■正座法
■前方回転受け身
■後方受け身
■片手持ち二ケ条抑え(二)
■離脱法