合気道明龍館は2015年4月に創立しました。
代表はジム・ダーズ(6段)。現在、指導者8名、9同好会、埼玉県と千葉県の14カ所で活動しています。
週6日間午前から夜までのクラスがあり、会員は3歳から80歳まで楽しく稽古をしています。
詳しくはHP( https://www.meiryukan.com)をご覧下さい。








別ウィンドウでも見れます
https://www.youtube.com/embed/P-XADxj9nCc






野田同好会って?

野田の地で、同好会を発足したのが平成11年10月(1999年)。
現在は、合気道明龍館 野田同好会として活動中です。


野田同好会の紹介コンテンツをご覧ください。







見学・体験随時可能です。
お気軽にご連絡ください。

体験費用: 500円/回

お問い合わせ:noda@meiryukan.com

メールブロックを設定されている方は、返信が届かない場合がございますので、ご注意ください。











令和6年 明龍館 鏡開き式 奉納演武

令和6年 明龍館 鏡開き式 奉納演武




塩田剛三先生から安藤毎夫先生へ そしてジム ダーズ先生に受け継がれてきた合気道・・・

合気道

今がチャンス! 始めてみませんか?




呼吸が変わる。 姿勢が変わる。 心が変わる。 明日が変わる。

合気道

合気道とは・・・武道の中で唯一試合がありません。相手の気持ちを思いながら稽古をするのです。
気持ちが乱れると、すぐに技に出てきます。
相手との比較なんて必要ありません。

興味のある方は、見学だけでもどうぞ!お気軽にお越しください。



2011年12月24日土曜日

稽古日誌--2011/12/24 晴れ


今朝もちょっと寒かったですね。

今日で今年最後の稽古です。みなさんは1年を振り返ってどうでしたか?

最後まで頑張って稽古できましたか?

この「最後まで・・・」が大事なんです。


【少年部
■基本動作・・・体の変更(一)(二)臂力の養成(一)(ニ)終末動作(一)(二)
しっかりと体制を落とす事。膝はつま先よりも出ること。
■基本技
■片手持ち四方投げ(一)
 仕手:体制をしっかりと落とすこと。
■正面打ち一ケ条抑え(二)
 仕手:180度以上回転し、重心移動。受けの脇に膝が入り仕手の重心は外側。
■片手持ち二ケ条抑え(一)
 仕手:後ろ足を回り込ませ前足は、向きだけ変える。
■正面打ち三ケ条抑え(一)
 仕手:倒したときの受けの腕はカギになっていること。そのまま緩めず向きをかえて抑える。
■片手持ち側面入り身投げ(一)
 仕手:受けの前足に向けてTの字にする。体制をしっかり落とす。


【一般部】 ◇河野参段の指導
基本動作・・・体の変更(一)(二)臂力の養成(一)(ニ)終末動作(一)(二)
相対動作で行った。
 左はできましたか?普段行っていないのでちょっと難しかったのでは?
 受けも、中々上手にできませんでした。
■体の変更(二)・・・合気会
受けはものすごくしっかりと、仕手の手を持つ。
 仕手:受けの前足に向かい少しだけ進みながら、持たれている手を自分の手をオヘソに向かって動かし、体の変更をする。
中心力が・・・中々難しい。
■片手持ち側面入り身投げ(一)
仕手は、受けを抑える・・・事が難しいんだよね。
■片手持ち小手返し(一)
仕手:離脱しながら、手を切る。乗せた手も使いながら小手を返す
■片手持ち小手返し(二)
■呼吸法(一)
仕手:す~っという感じ?さぁ~っという感じであげる。・・・最後につま先を立てる。
■座り技一ケ条抑え


今日の稽古はどうでしたか?
中々難しかったですが、大変面白く大変良いい稽古でした。
合気会と養神館を知っている河野さんしかできない稽古でした。実に良かった。
膝行法の話しは良かった。
来年は、是非その気持ちで稽古しましょう!
色々と言われた事を、すぐにできなくても意識をする事が大事ですから。


最後に・・・

今年1年大変ありがとうございました。会員みなさんのお陰で私もなんとか最後の稽古にも
参加する事ができました。
本当にありがとうございました。
来年も、そのまた次の年もよろしくお願いします。

2011年12月21日水曜日

おめでとう!


二ツ塚合気道研究会の、石坂未広さんが一般三級に合格しました!

益々の飛躍を期待します。

2011年12月20日火曜日

おめでとう!

少年部の佳苗と光希が少年二級の合格しました。

帯は、来年まで待っていてね!



また、一般部の野田 裕さんが一級に合格しました。


益々の飛躍を期待します。

2011年12月18日日曜日

稽古日誌--2011/12/17 晴れ


朝はひんやりしました。道場の畳もだんだんと冷たくなってきました。

空は、冬晴れの快晴。

今年最後のジム先生の稽古でした。

今年1年、自分の稽古がどうであったのか? 色々と課題もわかってきたし見えてきたと
思います。
その思いを来年の稽古に是非生かしてください!



【少年部
■基本動作
基本動作の体制は自分が思ったよりも低く。
これが・・・技に繋がるのです。


技が上手にできたいなら、基本動作をしっかりと。






【一般部】
■基本動作のあと、審査稽古


稽古も審査も一緒です。


常に緊張感を持って・・・・





2011年12月10日土曜日

稽古日誌--2011/12/10 晴れ


朝はひんやりしましたが、昼間はポカポカですね。

今日は、一般部終了後に少年一・二級の審査を行いました。

少年部、一般部と最後の稽古を行い、いざ審査!
思ったようにできたかな?
いろいろな思いはあると思います。

毎回、言っていますが稽古以上の事は審査ではできません。
常に、稽古で習った動きだけです。

何回も注意されて、その時は直ったつもりでいてもやはり、出てしまうのです。

だから、しっかり受止めて稽古をしっかりしなければならないのです。

今年も、後に2回です。

やり残しのないように、今年一年を締めくくろう!

審査はよかったよ。一番のできでした。



【少年部
■帯ごとに分かれて審査稽古をしました!
基本動作の体制は自分が思ったよりも低く。


もう少し・・・。




【一般部】
■基本動作のあと、審査稽古

来春の審査にむけてがんばっていきましょう!



2011年12月3日土曜日

稽古日誌--2011/12/3 雨


今日は、もの凄い雨でしたね!

冬の審査日が決まりました。
来週の一般部の稽古の後です。

少しでも注意された点を修正できるように自分でも意識しながら稽古してください。

まだまだ、寒くなったり、暖かくなったりと気温の変化があるので、体調には十分に
気をつけてね。




【少年部
■基本動作・受身
■帯ごとに分かれて審査稽古をしました!
もう少し、足の向き、体制を低くするなど気をつけて。


やればできる。




【一般部】
■片手持ち四ケ条抑え(一)
仕手:回り込む時の持たれている手は構えと一緒です。
受けの脇に向かって乗せる。次の突き上げで自分(仕手)の中心に。
切り下ろす時は、腰から・・・。
■審査稽古

2011年11月26日土曜日

稽古日誌--2011/11/26 晴れ

今日も暖かい日でしたね!

冬の審査までラストスパートです。
普段の稽古姿がそのまま審査に出ます。審査のための稽古をするのではなく
緊張感を持ちながら普段の稽古をいつも審査と思いながらテーマを自分なりに
決めて臨むようにしよう!

さぁ、審査まで残り2回の稽古しかありません。
今年1年を君達はどう締めくくるのかな?

決めるのは自分です。
2011年を最後まで全力で乗り切ろう!



【少年部
■帯ごとに分かれて審査稽古をしました!
審査を受ける技はもちろんだけど・・・今までの技もできないとです。
忘れていますよ・・・もう一度復習しないとね


【一般部】
■少年部と一緒に稽古しました!(審査稽古)
■片手持ち二ケ条抑え(一)
仕手:前足の軸は向きだけを変えるだけで、ポイントは動かさないこと!
■座り技正面打ち三ケ条抑え(二)
仕手:回転の時は、腰から・・・。手だけで回転しないこと!




今日はこの後、吹上同好会へ出稽古に伺いました。
もの凄く、遠いイメージでしたが思ったほど?・・・という感じでした。


色々な事を教わり刺激的でした。


また、井上先生との昇級技稽古では、無心で臨む事ができてよかったです。


H-shi! 冬審査頑張ろう!
来週は、鬼稽古です。



2011年11月13日日曜日

稽古日誌--2011/11/12 晴れ

今日は、小春日和でポカポカでしたね。
12月審査に向けて、今日から審査稽古を始めました。
技だけで覚えるのではく、構えからしっかりしないと技はできませんよ!




【少年部
■基本動作 六本を行いました。
体制を落とすところはしっかり、落とす。伸びをだすところは伸びをだす。
向きを変えるところはすばやく。といったようにメリハリをつけること。
■座り技正面打ち一ケ条抑え(一)
仕手:後ろ足のひきつけをおくれないように。
■片手持ちニケ条抑え(二)
仕手:前足を軸に向きだけを変えること。
■帯ごとにに分かれて審査稽古


【一般部】
■正面突き小手返し(一)
仕手:受けとの間合いをしっかり詰めること。はじめから受けの手をとらない。さばくこと。
■座り技正面突き小手返し(一)
仕手:さばき、後ろ斜め後方に一歩でる。小手を返しながらさらに一歩。最後に半歩出て投げる。


第56回 全日本養神館合気道演武大会
龍事務局の太田原さんよりYouTubeにアップロードされました。

2011年11月6日日曜日

稽古日誌--2011/11/5 曇り


今日は、子供が1名だけでしたが・・・基本動作は大変勉強になり、きつかった。
一人だけだったけど、よくがんばりました。


【少年部
■基本動作
■体の変更(一)、(二)/臂力の養成(一)、(二)
 前方回転受身、後方回転受身、後方受身


【一般部】
■肘持ちニケ条抑え(一)
■座り技肘持ちニケ条抑え(一)
■肘持ち側面入り身投げ(一)
■肘綾持ち肘当て呼吸投げ(二)

今日の肘持ちの稽古は、私にはとても難しかった。
なんだか理解するのに時間がかかる、とても奥の深い技でした。

2011年10月9日日曜日

稽古日誌--2011/10/08 晴れ


今日は、子供達が少なかったのがちょっと残念。
難しい、技にも挑戦して覚える事ができたね!

 
【少年部
■基本動作
■終末動作(二)
体制を十分に落とすこと!向きを変える時はするどく。
■受身
前方回転受身/飛躍受身
■正面打ち小手返し(二)
仕手:自分の右または左斜め45度に向かって回転すること。
受け:飛躍受身をすること。
■掛稽古
■正面打ち自由技
一ケ条投げ/体変更呼吸投げ/四方投げ崩し/入り身投げ。


【一般部】
■胸持ち肘締め(一)
仕手:手を使い相手の肘をあげるのではなく、胸を使ってあげる。
    切り下ろした後の、前進動作はまっすぐに進む。仕手と受けのラインあ一直線になる
■演武稽古
全日本出場者の演武稽古をしました。
本番まで、後2回!がんばっていきましょう!

2011年10月1日土曜日

稽古日誌--2011/10/01 曇り

今日も道場には、とても気持ちがよい風が吹き込んでいましたね。
週一回しか稽古ができないので、集中して稽古できるように。


【少年部
■正面打ち三ケ条抑え(二)
仕手:180度回転すること。三ケ条に持ち締めるときの回転軸足は向きを変えるだけで動かさないこと!
■掛稽古
■正面打ち一ケ条投げ


【一般部】
■正面打ち小手返し(一)
仕手:向きを変え当身をする時は大きく前進する事。投げる時は受けの手をねじらないこと。膝の内側に受けの手があること。
■座り技正面打ち小手返し(一)
仕手:腰を落としたまま投げる。
受け:投げられる時の膝立ちはしない(普通はできない)。
■演武稽古
全日本出場者の演武稽古をしました。がんばっていきましょう!

2011年9月26日月曜日

稽古日誌--2011/09/24 晴れ

稽古日誌--2011/09/24 晴れ 今日の春風館道場は、とても気持ちがよい風が吹き込んでいましたね。
合気道をするにはとても良い季節になりました。
少しずつでもよいので、ステップアップを感じられる稽古にしましょう


【少年部
■基本動作・・・終末動作(一)、(ニ)
しっかりと体制を落とす事。膝はつま先よりも出ること。 終末動作(一)の掛声2の動きは真直ぐに出ること!
■帯ごとに技の稽古
全体・・・片手持ち二ケ条抑え(二)
 仕手:左半身構えから、横に移動。前に出ないこと!後足は流れないこと!
茶帯:座り技片手持ち二ケ条抑え(一)
■掛稽古
■片手持ち一ケ条投げ


【一般部】
■片手持ち四ケ条抑え(一)
仕手:膝の内側で四ケ条を決める。仕手は肘を外に張出しながら受け手をあげる(のせる)
■座り技方手持ち四ケ条抑え(一)
■掛稽古
■正面打ち四方投げ崩し投げ
仕手:180以上回転し、前足をひらくながら受け手をのせる。
■両手持ち呼吸投げ

2011年9月4日日曜日

稽古日誌--2011/09/03 曇りのち晴れ

夏休みはどう過ごしたのかな?
いっぱい遊んだかな?
段々と涼しい季節に移り変わります。
毎週の稽古では、自分にテーマをもうけて稽古すると良いと思います。
なんでもいいですから・・・!


【少年部
■基本動作・・・臂力の養成(一)、(ニ)
しっかりと体制を落とす事。膝はつま先よりも出ること。
■帯ごとに技の稽古
茶帯・・・半身半立ち両手持ち四方投げ
 仕手:(受け側の足から半歩進む(膝をあげる)、後ろ足もひきつける。
     振りかぶり足を抜く時は、重心は前に
 受け:膝をそって、受けをとる
オレンジ:正面打ち三ケ条抑え(二)
 仕手:180度回転する。締めの逆回転では、軸の足の位置は同じ場所 
黄色帯:正面打ち三ケ条抑え(一)
 仕手:三ケ条に持ったら、そのままの形で進んで行くこと


■基本技
全員で、基本技を行ったが、今までの技を忘れてしまっている子がほとんどなので、
しっかりと覚えよう。
片手持ち四方投げ(一)
方手持ち四方投げ(二)
正面打ち一ケ条抑え(一)
正面打ち一ケ条抑え(二)
正面打ち三ケ条抑え(三)
方手持ち側面入り身投げ(一)

【一般部】
■正面打ち三ケ条抑え(二)
仕手:180度回転。三ケ条に持つ時の位置。(受けの手の位置、自分の位置)
 仕手は三ケ条に持つ時の受けの手の向きが重要!
 仕手の正面に受けの体がくる
 締めあげるのではなく、薬指と中指にのせる感じ
 引きおろすタイミング(手と足)と引く足の位置
■座り技正面打ち三ケ条抑え(二)


■掛稽古
■正面打ち体位変更呼吸投げ
仕手:190度くらい回転し、前足をひらく。(後足は流れないこと)
受け:止まらず、動き続けること。
※仕手・受けのつながりを持って行う事が重要。

2011年8月1日月曜日

稽古日誌--2011/07/30 曇りのち晴れ

先週の審査は自分の力を発揮できた子も、できなかった子もいたことでしょう。
審査は通過点にすぎません。審査のための稽古ではなく、稽古のための稽古をしっかり!
次のステップへ挑戦していこう!
道場内が大変むし暑くなっているので、十分な睡眠と食事、水分を摂ること!


【少年部
■基本動作・・・終末動作(一)、(ニ)
しっかりと体制を落とす事。前足の向きにも注意。
■正面打ち一ケ条抑え(一)
お尻を上げずに面を打ち込み、大きく一歩を踏み出し切りおろす。
正面打ち四方投げ崩し
仕手:しっかり回転する。四方投げ(一)の要領でくぐる。膝をつき投げる。残心を忘れずに!


【一般部】
■後ろ両手持ち一ケ条抑え(一)
仕手:後ろ足の動き。振りかぶり方・・・手首を反す事。受けを前に乗せるのと後ろは違う
■掛稽古
■両手持ち入り身投げ
仕手は、まっすぐ向かい入り身で入る。足はハの字。回転して開く。
■両手持ちニケ条抑え

2011年7月10日日曜日

稽古日誌--2011/07/09  晴れ

審査まで残り2週間です。
稽古以上の事を審査で発揮するには、それ相応の練習量が必要です。
限られた時間の中で、審査稽古しなければならないので、常に審査を
している緊張感を保ちながら、稽古に臨む事が大事です。全員合格を
目指し、最後まで頑張ろう。審査はただの通過点です。審査の前だけ
でなくいつもその気持ちを持って!


【少年部
■基本動作連続
■審査稽古
【一般部】
■審査稽古⇒模擬審査
一つの技は、構えが終わるまでです。メリハリの動き、気力をだして!

稽古日誌--2011/07/02  晴れ

審査までもう少しです。
技を覚えるのも、もちろん必要なことですが、気力無しでは審査に臨めません。
暑いが、気力で乗り切る。自分も大事、受けをしてくれる人も大事。
お互いの気持ちがそろった時に稽古以上のものがでます。頑張って!


【少年部
■基本動作
■審査稽古⇒模擬審査

【一般部】
■半身半立片手持ち四方投げ
■審査稽古⇒模擬審査

2011年6月27日月曜日

稽古日誌--2011/06/25  曇り

子供達は、審査稽古順調に進んでいるかな?
わからない事は、先生に必ず聞いて確認する事。
気候がよくないから、しっかり食べて、休む事。


【少年部
■受身
■審査稽古

【一般部】
■正面打ち四ケ条抑え(一)
①正面打ちは気持ちも前に出る。②切り下ろした手は膝の内側
③せり出して四ケ条をきめる時は帯の前方線上で突き出る力が受けの方まで伝わるように。ねじらない事。

■掛稽古
■正面打ち自由技 四本連続
一ケ条投げ→体位変更呼吸投げ→四方投げ崩し→小手返し
小手返しは(ニ)の動き、受けの手を抑える。膝の使い方にも注意
四方投げ崩しの投げはふりかぶって前へ剣を振り下ろす感じ。

■審査稽古

2011年6月18日土曜日

稽古日誌--2011/06/18  曇りの雨

技を覚える前に重要なのが受身ですよ。自分が怪我をしないようにするためには絶対に必要です。
稽古は地味ですが、何が起きてもビックリしないように稽古します。
これから、もっと暑くなりますが頑張っていこう!


【少年部
■①前方回転受け身②後方回転受け身③飛躍受け身連続
■審査稽古

【一般部】
■正面打ち四方投げ
■掛稽古
■片手持ち自由技
肘あて呼吸投げ→入り身投げ→呼吸投げ→腕がらみ投げ
腕がらみ投げ・・・投げる際左足を一歩下げるのがポイントです
■審査稽古

みなさん!気がついた点をどんどん投稿して!

2011年6月13日月曜日

稽古日誌--2011/06/04  晴れ

少年部の子供達は元気よく稽古できたかな?
審査稽古が始まったので、一つ一つ確実に覚えていこう!


【少年部
■基本続作連続と受け身と
■審査稽古

【一般部】
■肩持四ヶ条抑え(一)、(ニ)
■掛稽古
■片手持ち自由技
一ヶ条投げ→隅落とし→四方投げ崩し→小手返し
■座り技肩持ち肘締め〈一〉

2011年5月22日日曜日

稽古日誌--2011/05/21 晴れ

今週も晴れ!とても良い天気でした。
稽古するには、清清しくてとても気持ちが良かったです。
今年度は、再度基本重視で稽古を行っているので、しっかりと身につけよう!

【少年部
■基本動作連続
■前方飛躍受身
■正面打ち三ケ条抑え(ニ)
仕手:前足を軸に締めながら後ろ足を回るく回転する。



【一般部】
■斜行の腰と足の動きに注意して。外側の腰と両足のつま先の回転がポイント(一)
■片手綾持ちニケ条抑え(一)
仕手:初動作は「ハ」の字。臂力の養成で受け手を乗せあげる。向きをかえて締める「S」の字。(仕手と受けの腕の繋がっている形)
 下に締めるのではありませんよ!受けの肩を意識して。


■座り片手持ちニケ条抑え(ニ)
仕手:回転動作の時の腰の切り方・重心が重要

■掛稽古
■片手綾持ち一ケ条投げ
回転した時に仕手の持たせ方。受けを乗せる(肩の方へ詰める)
■片手綾持ち三ケ条投げ
仕手の前足が右足の場合いと左足の場合では、受けの懐に入る動作に違いがあるよ!
 三ケ条抑えまたは、三ケ条投げに入る

2011年5月14日土曜日

稽古日誌--2011/05/14 晴れ

今日は、久しぶりの晴れ!とても良い天気でした。
道場にも、気持ちよい風が通り抜け気持ちが良かったです。

【少年部
■基本動作連続
■前方飛躍受身
■両手持ち天地投げ(一)
仕手:受けの前足より奥に後ろ足を回り込ませるように


【一般部】
■肩持ち三ケ条抑え(一)
仕手:180度回転の時に、腕だけで回転はしない。腰とお腹、受け手の腕、胸を意識して!
■座り技肩持ち三ケ条抑え(一)




■掛稽古
■肩持ち一ケ条投げ、肩持ち呼吸投げ
タイミングを意識して、仕手から手取りにいかない。回転と重心の移動
■両肩持ち呼吸投げ

稽古日誌--2011/05/07 雨のち曇り

今日はあいにくの雨ですが、元気を出して頑張っていこう!
技を行う前に、基本動作がとても重要です。
毎回、自分にテーマを設けて稽古する心構えが必要です

【少年部
■基本動作連続
前足、後足の向き、手の開き、膝を曲げる、胸を張るなど細かい事はたくさんあります。
一つ一つ丁寧に。だまだできるはずですよ!

■正面打ち三ケ条抑え(一)

【一般部】
■後ろ両手持ち一ケ条抑え(一)
仕手:引かれた後の後ろ足の初動さについて!回り込みとの違い

■後ろ両手持ち一ケ条抑え(二)
仕手:回転動作の動き。持ち手について。

■掛稽古
■片手持ち肘あて呼吸投げ
離脱法から受けての肘のしたに仕手の腕を入れる。
■片手持ち呼吸投げ(小手返し)

第10回千葉県養神館合気道連盟 定期総会合宿 --2011/4/29~30 晴れ

通常は、中央武道館にて各同好会の指導者・代表者が集まり今年度の
昇級・昇段・有段の規定技講習会が行われ、龍道場にて総会を行うが
今年は、千葉県養神館合気道連盟が発足して10周年の節目という事で
勝浦にある、日本武道研修センターにて規定技講習会が行われた。

500畳の武道場には、各同好会から50人くらいが集まり規定技8本を
二日間にわたり安藤師範より指導いただいた。
普段、稽古できない人達と行う事で、交流もでき大変有意義であった。


2011年4月27日水曜日

稽古日誌--2011/04/23 雨

今日は、久しぶりの雨です。
新学年で体調を崩さないように、睡眠は十分に

【少年部
■各クラスに分かれて審査稽古
■基本動作連続

■片手持ち二ケ条抑え(一)
軸足は動かさずに、後ろ足を回り込み当身をする。

■掛稽古
正面打ち一ケ条投げ、体位変更呼吸投げ

2011年4月21日木曜日

稽古日誌--2011/04/16 晴れ

先週からジム先生の指導が開始されました。
元気を出して、稽古をし少しずつ自分を成長させていこう!

【少年部
■各クラスに分かれて審査稽古

■基本動作連続
前足、後足の向き、手の開き、膝を曲げる、胸を張るなど細かい事はたくさんあります。
一つ一つ丁寧に。だまだできるはずですよ!


【一般部】
■胸持ち一ケ条抑え(一)
受け手とぶつからないように!肘を張って
■座り技胸持ち一ケ条抑え(一)
仕手の動きでは、膝はならばない。腰をきること。

■掛稽古
■片手持ち側面入り身投げ
持たれている手で抑えてから、初動作の動きに入る
■肩持ち呼吸投げ(小手返し)

2011年2月21日月曜日

稽古日誌--2011/02/19 晴れ

第7回Jr.合気道大会も無事終了しました。
十分に日ごろの稽古の成果を出す事ができた子も、惜しくも出す事ができなかった子も
厳しいですが、これが今の自分の実力です。
一つ一つ課題に取り組んで、少しずつ成長していけたらと思います。

さて、今週からは春の総合審査に向けて審査稽古を行います。
全員が審査を受けられるようにしっかり稽古をしていきましょう。

【少年部
■各クラスに分かれて審査稽古
■基本動作連続
前足、後足の向き、手の開き、膝を曲げる、胸を張るなど細かい事はたくさんあります。
一つ一つ丁寧に!

一度、審査で行っている技ですので、しっかりと行うこと!
【一般部】
■正面打ち四ケ条抑え(一)
四ケ条手をあてがい、一歩前進する際、受けの甲の手をねじらず進むこと! 片手で締める稽古も必要ですよ!
■正面打ち小手返し(一)
正面打ちは、受けとの間合いが必要。
肘から、受けての手を抑える動作に注意。(仕手は膝を曲げること)

2011年2月14日月曜日

稽古日誌--2011/02/5 晴れ

明日は。第7回Jr.合気道大会です。参加する少年部は元気出していこう!
最近は仕事も忙しく、中々blogの更新ができませんが、頑張っていきます~す!


野田同好会二人目の参段取得者:河野弘和さん。
親切丁寧に同好会の指導にあたってくれています。



















【一般部】
■肩持ち二ケ条抑え(二)
肘を外に張りながら二ケ条で抑える/肩を使って受けを前にだす。ポイントは、肘・肩・足です!

■掛り稽古
■肩持ち側面入り身投げ(二)
■肩持ち呼吸投げ
肩で抑えるのが、ポイント!

龍一門新年会--2011/01/10 晴れ

本日は、龍一門新年会に出席するのと、その前に開かれる講習会に
参加しました。
いやぁ~、本当に寒い。電車を待っている間、何度も心が折れかけて
帰ろうかと思いました。その分、講習会の内容は指導していく上で
とても大切な内容でした。

【講習会内容】
■構えについて
■正座法
■ひりきの養成について
■胸持ち肘締め(二)について
■横面打ち正面入り身投げ(二)について

【龍一門新年会】
各同好会の代表者、幹部が集まり龍一門新年会が龍道場で行われました。

2011年2月13日日曜日

稽古日誌--2011/01/08 晴れ

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
本日は、2011年の稽古初めで少年部/一般部ともに元気な顔を見せ、
寒さを忘れ元気いっぱいに稽古をしました。
少年部は、ジュニア合気道大会に向けて本格的に稽古を開始!

基本動作を細かく見直しながら進んでいきますが、稽古をした分だけ
自分自身にかえってきます。また、自信にもつながります。
一般部もそうですが、一つ一つ丁寧に技を磨いていきましょう。

私の今年の目標は「前へ!」です。

【少年部
■ジュニア合気道大会稽古
■基本動作連続
もっと大きな声を出して基本動作連続を行うこと!
足の向き、膝を曲げる、胸を張るなど細かい事はたくさんあります。
一つ一つ丁寧に!


■各部、基本指定技の稽古
一度、審査で行っている技ですので、しっかりと行うこと!
【一般部】
■正面打ち二ケ条抑え(一)
二ケ条への構える時の腕のすりあげ方、体をねじらないように
■座り技正面打ち二ケ条抑え(一)
正面打ちを受けてから切り下ろす時の動作に注意!